03-6868-3534
弁護士紹介
業種別サービス
ゼネコン
不動産売買/仲介
不動産管理
ディベロッパー
不動産オーナー
取扱いサービス
工事代金の請求対応(発注者側)
工事代金の請求対応(請負人側)
賃料増額交渉・請求
賃料の減額請求への対応
賃料滞納への対応
重要事項説明の範囲
仲介手数料以外の報酬の受領
定期借地契約
土地の売却(オーナー向け)
アクセス
お問い合わせ
業種別リーガルサービス
弁護士が不動産・建築分野の法務を支援
>
業種別リーガルサービス
ゼネコン
不動産売買/仲介
不動産管理
ディベロッパー
不動産オーナー
業種別リーガルサービス
ゼネコン(建築・建設)向け リーガルサービス
契約不適合があり請負代金の一部を支払いたくない
引渡したが追加変更工事の精算に応じてくれない
引渡したが請負代金を支払ってくれない
追加変更工事の精算に応じてくれるか分からない
元受けの管理が悪く工期に間に合わない
近隣と工事の騒音・振動で揉めている
契約書・注文書・請書を交わしていないのに着工を急かされている
原価を割り込んだ金額で受注するよう要請されている
指値での発注を受けている
パートナー企業と共同売主の場合に早めに資金を得る方法
不動産売買・仲介向けリーガルサービス
媒介契約で注意すべき点。
雨漏りしている場合の仲介事業者としての義務
仲介業者に客を紹介した場合の手数料を受領
「購入申入書」を受領後に買主候補が辞退した場合の法的効力
重要事項説明の説明範囲
地面師という言葉もあるが、どこまで本人確認するべきか
自殺者が出た場合の重要事項説明における説明義務
買主として間に入ることで利ザヤを得たい場合のスキーム
不動産管理向けリーガルサービス
PM契約の際に注意すべき点
空調機器の付け替えをオーナーのために行うことをPM契約で定めてもよいのか
仲介手数料以外に報酬を収受してよいか。
賃貸借契約にはどのような種類があるのか
定期建物賃貸借契約はどのような場合に有用かわからない
定期建物賃貸借契約における事前説明を仲介における重説と同時に行うことは可能か
個人保証を取る際の、極度額とは?
一時使用目的の賃貸借とは何か。普通賃貸借と比べてどのような利点があるか
テナントが賃料を滞納した場合、PMとしてどこまでの回収行為が可能か
ディベロッパー向けリーガルサービス
一部の土地や土地上の建物には賃借人が存在する
私道を掘削する必要が私道所有者の承諾が得られない
隣地所有者との間で越境問題がある
借地権設定と土地所有権取得とを比べた場合のリスク
パートナー企業と共同で開発を行うの協定での注意点
昨今の労務費・材料費高騰を考慮した請負契約での注意点
売却を睨んだ場合のアフターサービス・契約不適合責任等の定め方
追加工事費の支払いを求めて、ゼネコンが工事の進行や引渡しを拒んでいる。
ゼネコンが、未払請負代金の支払いを求めて訴訟を提起してきた。
企画時点で売却先候補がいる場合に売却を見据えた契約書の定め方
分譲の場合に宅建業法との関係で注意すべき点
不動産オーナー向けリーガルサービス
(賃貸)立退料を支払った場合の解除の有効性
(賃貸)賃借人が動産を残置して退去した場合の対応方法
(売買)土地をデベロッパーに売却する際の注意点
(売買)契約不適合責任を負いたくないが、可能なのか
(売買)第三者のためにする契約とは何か
(売買)仲介業者との間で媒介契約を締結する際の注意点
(売買)売主側の都合で契約を解除可否と違約金について
(売買)買主が、契約締結時に受けた説明と、実際の状況が異なるとして解除を主張している場合の対応について
(売買)買主に引き渡した後、契約不適合責任の追及を受けている。対応する際の注意点とは
(売買)買主が第三者に物件を売却したところ、その第三者から損害賠償請求された場合の対応について
(賃貸)数年後には自宅として住む物件を賃貸にしたい場合の契約
(賃貸)取り壊し予定の建物を賃貸する場合の契約
(賃貸)一定期間に区切って土地を貸す場合の契約
(賃貸)土地や建物を貸して収益を得たい場合の賃借人への対策
(賃貸)サブリース業者との契約に当たって注意すべき点
(賃貸)問題のある賃借人との賃貸借契約を解約したい
(賃貸)賃料を増額する場合の交渉方法と拒否された場合の対応
(賃貸)テナントから賃料の減額を要請されている場合の対応
(賃貸)賃料の不払いに備えて連帯保証人を確保する場合の注意点
(賃貸)賃料の滞納があった場合の解除と明渡しの注意点
(賃貸)賃料滞納による合意解約時の明渡しを確実にするため方法
(賃貸)賃貸借契約を解除する場合の正当事由
お問い合わせ
03-6868-3534